英会話

英語で「よろしくお願いいたします」って何て言うの?

さて、今突然思ったのですが
日本語にあって英語にできない言葉があります。

たとえば、「よろしくお願いいたします」とか!

とても便利言葉ですが、
英語にドンピシャに当てはまる言葉ってないですよね。

いくつかビジネスの場面などで使えるフレーズをご紹介します。

例1:初めてお会いしてこれから一緒に仕事をする場合

“Nice to meet you.”
“It’s pleasure to meet you.”

これは「初めまして」ですが
「お会いできて嬉しい」というのが根本にあるので
初対面の方に「よろしくお願いいたします」の意味でも言うことができます。

または

“I’m very excited to work with you.”
“I’m looking forward to working with you.”

など「一緒に働くのが嬉しい」という表現を
「よろしくお願いいたします」という意味で使うこともできます。

ぜひ参考に活用してみてくださいね!

やる気を起こして勉強時間を増やす方法2.0〜その2~

こんにちは!
水曜日からカナダのバンクーバーの近郊の町に来ています。
大学時代の親友がいるので、その子の家に滞在して
その子のもうすぐ2歳になる男の子とのんびり過ごしています。

さて、今日はやる気を起こして勉強時間を増やす方法2.0〜その2~をご紹介します。

自分を褒めよう!

日本人、これ苦手でしょ!笑
  
自分をもっと褒めていいんです。(世界の中心で叫ぶ!)

英語の勉強以外でも、何か新しいことでも
毎日ただ生きているだけでも本当に偉いんです。
素晴らしいんです。
  
だからもっと自分を褒めて欲しい。
  
日本人は自分に厳しくすることが美徳のようになっていますが
自分を褒めること、他の人から褒められることで
自己肯定感が上がりますし、報酬回路という成功するための
思考回路も作られます。
  
人間ってそう思い込むと本当にそうなれるんですよ。

「自分ってダメだ」っていつも思ってると
本当にそうなっちゃう!
  
だから、小さいことでもいい。
もっと自分を褒めて欲しい。

カナダ人って褒め上手

先日、時差ボケで早く起きたので
朝、友人の家の近くのスタバで仕事をしていたんですよ。

そしたら、スタバの店員さんがお客さんに
“You are looking good today!”
(今日も素敵だね!)
とか声をかけていたんですよね。
  
お客さんも店員さんに同じように行ってたりして

「あ〜素敵だなぁ」って思いました。

私も遠慮せずに周りを褒めていこ!

やる気を起こして勉強時間を増やす方法2.0

こんにちは!
昨日からカナダに来てます。
今はChilliwackというバンクーバーから1時間半くらいの小さい町にいます。
山があって、人も少なくて、「カナダ!」って感じ笑(どんな感じ!?)

さて、今日は勉強時間を増やす方法をお伝えします。
TOEICのリスニング力を上げたいとか、英語力を上げたい方必見!

用意するもの

ノートとペンを用意してください。
  
ノートは小さいものではなく、A4くらいあると良いです。
   
なぜノートとペンかというと
みなさん、よく頭だけで考えるのですが
それだとぐるぐるして、あまり生産性がないんですね。
  
書き出すと視覚化できるので、
自分の頭の中で考えていることを客観視できます。
  
客観視できると自分がどうするべきかがわかります。
  
さて、書き出していきましょう。

英語力をつけるメリットを書き出す

ここからマインドマップを書いていきます。

この写真のように真ん中に「英語ができるようになったら」と書いて
「プライベート」「仕事」などメリットを書いていきます。
  
ただ「お給料があがる」だけではなく、そうなったら自分がどうなるのかと
できるだけ派生させていきます。

例えば、「英語ができるようになったら」→「仕事の幅が広がる」→「仕事が楽しくなる」(そうしたら自分はどうなるの?)→「毎日楽しくなる」(そうしたら自分はどうなるの?)→「毎日充実する」(そうしたら自分はどうなるの?)→「家族に優しくできる」(そうしたら自分はどうなるの?)→「家族も幸せ」(そうしたら自分はどうなるの?)→「自分も幸せ」・・・
   
という風に。

英語力をつけなかった時のデメリットを書き出す

次に英語力をつけなかった時のデメリットを書き出します。

先ほどのマインドマップのように真ん中に「英語力をつけなかったら」と書いて、
そこから「仕事」「プライベート」と派生させていきます。
  
「英語力をつけなかったら」(そうしたら自分はどうなるの?)→「英語の資料が読めない」→「英語の仕事が他の人に回される」(そうしたら自分はどうなるの?)→「焦る」(そうしたら自分はどうなるの?)→「自信をなくす」・・・
  
という感じで。
  
よくメリットを書き出しましょうとありますが
デメリットを書くと「こうはなりたくない!」と強く思うので
英語を勉強するモチベーションが上がります。

今のスケジュールを書き出す

次に自分の普段のスケジュールを書き出してみましょう。
よく頭でスケジュールを描くのですが、
やはりここも書き出して客観視していきます。
  
そして、隙間時間が使えそうなところを探していきます。
例えば、通勤中であれば、そこで英語の音声を聞くなどできます。
  
家でぼーっとしている時間があるのであれば
少しその時間も英語学習に使っていきましょう。

書き出すことでたくさんのことが見えてくる!

英語力を上げたいのであれば
時間を捻出する必要があります。
  
正直「忙しい」「時間がない」は言い訳でしかないのです。
  
書き出すことで本当にたくさんのことが見えるので
行き詰まったり、悶々とした時に解決策や解消法が見えてきます。
  
頭の中で考えていると、ぐるぐるして、悶々してくるので
私もなんでも書き出して客観視しています。
  
メリットとデメリットを書き出して
どこで時間を捻出できるのかも書き出して見つけていきましょう。

英語力がなかなか上がらない人がやっていること1

明日から台湾経由してバンクーバーに行ってきます!
今年2回目のバンクーバー!
いつも荷造りが直前なのですが
前回は1月に行ったのですが
今回は夏なので、荷物がかさばらない!
スーツケース1個で行ける!
それだけでテンション上がります!

今日は英語力がなかなか上がらなくて
苦労している人の特徴をお伝えします。

それは


圧倒的に勉強している時間が少ない!!!

日本人が英語を流暢に話せるようになるには
2400時間必要と言われています。

英語って日本語と全く違うので
日本人にとって英語を学ぶのはとても難しいんですね。

この2400時間というのはどのくらいなのかというと
留学して英語漬けの生活をして約1年半から2年くらいです。

私は17歳の時に初めてカナダに高校留学して
約10ヶ月滞在しましたが
ネイティブスピーカーの友人や彼氏もいましたが
会話のキャッチボールはできるけど
自分の言いたいことが伝えられるというレベルではなかったです。

今、なかなか英語力が上がらないとお悩みの方は
圧倒的に英語学習に投資する時間が少ないと思います。

ご自身が1週間にどのくらい英語学習に時間を使っているか
一度書き出してみましょう。

まずは現状を把握してみましょう。

次回は時間を増やす方法をお伝えします。

継続できない人の特徴

私のレッスンに来られる方の多くが
「英語学習が継続できない」とお悩みです。
今日は英語学習が継続できない人の特徴をお伝えします。

私、年間で100名近くの方にお会いするので
英語学習が継続できない人や
モチベーションが落ちてしまう人の傾向が見えてきました。

それは

【 TOEICの点数や英検◯級を取る事が目標になっている。】

ということ。

ご自身の英語力の現状を知る上でTOEICを受けるのは良いですが
それがTOEICの点数や英検◯級を取る事が目標になっていると

その目標が達成されるまでは
達成できないことに悩んだり、自己嫌悪に陥ったり

達成された後はその後の目標がなかなか見つからず
燃え尽き症候群になってしまいます。

TOEICのリスニングパートで点数を上げる
英検1級を取る
それだけがあなたの人生ですか?

あなたの人生ってそれ以上に何かあるはずです。

その目標を達成した後に何がしたいですか?

そこを明確にしておくと、目標達成後のあなたの人生
あなたが思っている以上に広がります!!!

またモチベーションが落ちにくくなります。

ぜひ目標を達成した後のやりたいことを考えてみてくださいね!

ご質問があればメッセージをお気軽に送ってくださいませ〜!

リスニング力の上げるために必要な3つのこと

レッスンの受講者の方で
「3年間聞き流しをしていますが、全然リスニング力が上がりません」
「シャドーイングをしていますが、全然リスニング力が上がらない」
とお悩みの方が結構いらっしゃいます。

今日はリスニング力を上げるために必要な3つのことをお伝えします。

1.英文法の基礎をおさえる

英文法ってライティングだけに必要だから
スピーキングやリスニングにはそこまで必要ないと思われている方多いです。

てか、多すぎです!!!

やっぱり英語力をつけたければ
まずは英文法をちゃんと学ばないといけないです。

家を建てることに例えると
英文法はお家の基礎となる部分。

基礎がしっかりしていないと
地震で簡単に崩れてしまう家になってしまうように
英文法の基礎をしっかり身につけないと
しっかりとした英文法が間違った会話力がついたり
リスニングの際、素早く聞き取りながら理解できなかったりします。

現在形、現在進行形、過去形、過去進行形、現在完了形、現在完了進行形

実践でもちゃんと使えるように
ここをしっかり学んで身につけましょう。

2. 語彙力を上げる

単語量を増やすことで聞き取れる単語が増えてきます。

そして、単語の覚え方は
辞書で出てくる単語をそのまま覚えるのではなく
イメージで覚えること。


例えば、「片付ける」と調べると、cleanとput awayが出てくるかと思います。

両方とも「片付ける」ではありますが
clean: 掃除する
put away:物をあるべき場所にしまう
という意味になります。

なので、「明日部屋を片付ける」であれば
I’m going to clean my room tomorrow.

“put away”は「冬服などを片付ける」などの表現に使えます。
I’m going to put my winter clothes away this weekend.

英語=日本語って100%当てはまらないので
英単語はイメージで覚えるのがポイントです。

3. 日本人が苦手な発音を身につける

日本語はあまり口を動かして発話しませんが
英語は下唇を噛んだり、口をすぼめたり、鼻音があったりと
かなりバラエティに富んでます。

日本語とかなーり発話の仕方がかけ離れていて
日本語にはない発音がたくさんあるのです。

だから、日本人にとって英語の発音って難しいのです。

そして、発音記号って覚えるの大変ですよね。
私のオススメはフォニックスという発音練習法です。

“英語において、綴り字と発音との間に規則性を明示し、 正しい読み方の学習を容易にさせる方法の一つである。英語圏の子供や外国人に英語の読み方を教える方法として用いられている。”(ウィキペディアより抜粋)

私はこれを英会話学校講師時代に子供のレッスンで教えてました。
そのため自分も学んだのですが、フォニックスを習得すると
単語を見ただけで発音がわかるのもそうなのですが
単語を聞いただけでスペルが分かるようになりました。

大人の方もフォニックスを習得することを
私は強くオススメします!

オススメの教材はこちら!

子供用の教材ではありますが
書いて覚えるので、大人の方でも取り組みやすくなっています。

聞き流すだけではリスニング力は上がりません!

上記の3つを抑えるだけでリスニング力上がります。
そして、スピーキング力の基礎を固めることもできます。

ぜひやってみてくださいね!
******************************
この3つを習得する講座やっています

Netflixで英語を学ぼう!

いきなりですが、Netflixやってますかー?
(猪木の「元気ですかー?」みたいw)

私はテレビをあまり見ないので
もっぱらNetflixを利用しています。

Netfixって映画やドラマだけでなく
ドキュメンタリーも質の高いものが多く
いつでもどこでも定額で見ることができるのが便利ですよね!

そして、Netflixのもう一つの利点が
英語の勉強もできてしまうところ。

今日はNetflixを使った英語勉強法をお伝えします。

まずは日本語字幕で観る

Netflixで英語の勉強をしよう決めたら
いきなりどの動画を英語字幕で見ようとした方が
いらっしゃるのではないでしょうか?

でも内容が分からなくて、
イライラしてしまったりしていませんか?

私はまず日本語字幕で見て
内容を理解することをオススメします。

なぜなら、
次に英語字幕で見た時に内容を知っているので
内容が分からなくて、イライラするということはないし
知りたいフレーズとか単語とかも
見つけ出しやすくなりと思います。

英語学習のコツは楽しくやすこと。
なので、まずは日本語字幕で内容を理解しちゃいましょう!

英語字幕で見て、単語とフレーズをメモする。

日本語字幕で鑑賞して、内容がわかったら
英語字幕で見てみましょう。

そして、気になる単語やフレーズをメモしましょう!

メモの取り方のポイントは
左に気になったフレーズや単語を書いて
右にその意味を書いてみる。

同じ単語とか似たような単語があっても良いので
気になった単語やフレーズをメモしてみましょう!

メモした単語やフレーズを発話してみよう!

気になった単語やフレーズをメモするだけでは勿体無いので
発話してみましょう。

発音が分からなかったら
英語の発音インフォというウェブサイトで調べてみましょう!

発音を学ぶ際のオススメのやり方は
1. 頭の中の日本語読みを取っ払う
2. 聞いたまま発音する
3. 覚えるのが難しい発音は
 聞いたままの発音をカタカナで書いてみる

発話することで聴力から脳が刺激されて
リスニング力アップにもつながりますし
記憶力も刺激されます!

Netflixは英語学習に活用できる!

色々な映画、海外ドラマがありますし
時間がない場合は短いドラマを見て学ぶことも可能。

そして、ダウンロードしておけば
wifiがなくても視聴は可能!

ご自身の英語学習の一つに取り入れてみてはいかがでしょうか?

***********************************************************
LINE@始めました!
@lsp9751n

留学・英語の質問とかお気軽に送ってね!

「〇〇すれば英語が話せるようになる」は本当か?

こんにちは!
久々の投稿になってしまいました。

最近、私の英会話のレッスンに
「〇〇すれば大丈夫と聞きました」
「〇〇を半年すれば英語が話せるようになると聞いたので、やり方を聞きたいです。」
「〇〇さえ聞き流せば大丈夫と聞いたんですが、全然うまくならないんです」
と言ってこられる方が時々いらっしゃいます。

巷にも「聞き流すだけで話せるようになる」や
「3ヶ月で話せるように」という
キャッチコピーの教材やレッスンが溢れかえっています。

正直、そんなに簡単に英会話を習得できる方法があったら

ノーベル賞ものだし、
そもそも日本人みんなこんなに英語で悩んでない

今日はなぜ「〇〇するだけで英語が話せるようになる」が
全員に通用しないのかを

英会話講師10年の私がご説明いたします。

英語は語順が大切

日本語と英語は言語のカテゴリーにおいて
一番遠いカテゴリーに属しています。

日本語と英語で違う点といえば、語順。

英語は語順が

”主語+動詞+目的語〜.”

ととても大事で語順がぐちゃぐちゃになると
英文は成り立ちません。

ですが、日本語はこんな感じ。
語順が英語のように大切ではなく
目的語が主語のようになったりもします。

なので、ちゃんと英文法を英会話で使えるように
学んでいかないと英語は話せるようにならないのです。

日本語は汲み取ってもえらえる言葉

英語は言いたいことをちゃんと言わないと伝わりません。

日本語って主語が曖昧だったり、
ある程度言うだけで、相手が汲み取ってくれたりします。

例えば、日本人の間ではこんな感じで会話が成り立ちます。

Aさん:「私りんごが好きなの」

Bさん:「あ、私も好き〜!そういえば、〇〇に美味しいアップルパイのお店があってね・・・」

という感じ。

では、英語初心者の方にありがちな、英語で「私がりんごが好き」だけで
会話を始めるとだいたいどんな感じになるかというと・・・

A: I like apples! (私、りんごが好き!)

B: …… ok. So…? (…..うん。で…?)

A:…..Do you like apples too?

というであまり盛り上がらないでしょう。

下記は一つの例ではありますが
英語で「りんごを好き」という会話を盛り上がらせたい場合は
このようにすると良いでしょう。

A: I like apples so much and I eat one almost every day!

B: Really? That much? Oh, there is a cafe serves a really delicious apple pie…

A: Really? Where is it!? I’d love to go there!!

B:  I’ve been thinking to go there. Are you free on Friday? Do you want to go?

ってな感じです。

どのくらいりんごが好きなのか
なんで好きなのかなども伝えてあげると
会話は盛り上がりやすくなります。

ただ英語を学ぶだけでは話せるようにならない

英語を学ぶ上でもう一つ大切なのが
欧米の文化や風習も学ぶということ。

上記にも書きましたが
英語は言いたいことはちゃんと言わないと伝わない言語です。

なので、自分は相手に何を伝えたいか、
相手に何を知ってもらいたいかなどを
明確にしておくことがまずは大事です。

海外の人って自分の意見を持っている人が多いのは
そういうことが背景にもあるのです。

そのような文化背景を学んでおくと
英語も理解しやすくなると思います。

英語習得に近道はない

申し訳ないですが

英語習得に近道はございません。

日本人にとって英語習得するのにかかる時間は
2400〜2700時間と言われています。

留学して英語漬けの生活にすれば1年半から2年かかります。

日本に住んでいて英語を習得するのであれば
毎日コツコツしかないのが現状です。

しかし、効率のよい勉強法はあります!

次回のブログでご紹介いたします!
今日はここまで!

英語学習のモチベーションあがります!

英語教材ジプシーになっていませんか?

こんにちは!
だんだん日差しが春らしくなってきたなぁと感じますね!

最近、私の元に英語のレッスンに来られる方は本当に勉強熱心の方が多くて
オンラインレッスンを受けられていたり、私が知らない教材まで使用されている方がいて
私もとても勉強になっています!

でも時々見受けられるのが英語教材ジプシーになってしまっている方。

巷は色々な英語教材で溢れかえっています。
色々な教材を入手するのですが、どれも中途半端になってしまって
一体どの教材が自分に合っているのか
どの教材で勉強するのが効率が良いのか、
どの教材が自分にとって効果的なのか分からなくなってしまっている方も多いです。

そんな方のために今日は
英会話講師10年の私がオススメの英語教材をご紹介します!

文法力を上げる!

英語力をアップするために重要なのが英文法です。

英文法は英会話をする上で背骨のような重要な役割をします。

受験用に英文法は勉強したから大丈夫と思っている方
英文法をそれほど重要視していない方も時々見受けられますが

英文法は本当に大事です!!!

実際の会話で使われる英文法を学びたい方にオススメのテキストがこちら!

Grammar in Use

世界的にもとても有名な教材で持っている方も多いです。

こちらは日本語バージョンもあるのですが
英語バージョンを買うことをオススメします。

なぜなら

・英文法のニュアンスまで学べる(どの場面でどの英文法を使用するべきか)
・語彙力が増える

からです!

このIntermediate(中級)のテキストを隅々まで行い
しっかり英文法を自分に落とし込めば
TOEIC800点くらい取れると思います!

スピーキング力を磨く!

スピーキング力を上げるためにまず磨きたいのが瞬発力!

外国人と会話している時に
どうしても間が空いてしまうとお悩みの方も多いかと思います。

そんな人にオススメなのがこれ!

瞬間英作文トレーニング

こちらは英語を話すために瞬発力を鍛えていく
テキストになります。

日本語を聞いて、すかさず英語を話すというトレーニング方法です。

英文法がついていないとちゃんとした英文を話せないので
自分の英文法力がどのくらいあるかも分かるかと思います。

通訳者を目指している方にもオススメ!

リスニング力を伸ばす!

リスニング力を伸ばしたい方にオススメなのが

CNN English Express

CNNのニュースの音声がたくさん入っていて
単語も日常会話やビジネスで使われるものも多く
内容も時事ネタが多いので飽きずに聞いていられるのが魅力!

書店で毎号買えますし
定期購読もできます。

そして、リスニングの仕方などの記事もあり
勉強の仕方も学べます!

私もほぼ毎号購入していて
英会話講師の方のスキルアップにもオススメです!

自分にあったテキストを買おう!

巷には本当に色々な英語学習者用の教材があふれています。

シンプルに自分にあったテキストを買うことで
お金の節約にもなったりします。

自分にあったテキストをプロに選んでほしいという方は
ぜひ私のレッスンを一度受けにきてくださいね!

詳細はこちらから!

英語で日記って効果的な学習法なの?

「英語で日記を書いているけど、本当にこれで伸びるのかな・・・」
「言い回しや表現がこれで合っているのかな・・・」
「語彙力が上がっているような気がしない・・・」

とお悩みの方いらっしゃいませんか?

日本人が英語を流暢に話せるようになるまでに実は2400時間必要と言われています。
そして、巷には「聞き流すだけで英語が話せるようになる!」ものや
結果にコミットしてTOEICなどの点数を短期間に上げていくものまで様々な英語勉強法があり
無料のものから高額商品まで溢れかえっています。

その中でも英語日記はタダですぐ始められる勉強方法の一つ。

でも英語日記で本当に英語を話せるようになるのでしょうか?

英語日記で英語が話せるようになる!

英語で日記を書くと、文法力が弱いのか、語彙力が弱いのか
自分の英語の弱点が客観的に見ることができます。

英語を習得する上で弱点を知るということは
どこを強化すれば良いのかがわかります。

例えば、語彙力が足りない場合、
英語で何かを伝えようとしてもついジェスチャーになってしまったり
文法力が足りないと単語をただ繋げただけの文を作ってしまいがちになります。

そして、正しい文法を使った英語を話そうとして
思ったように語彙や文法を使えず、
話すことを躊躇い、会話力が上がらず挫折してしまう可能性があります。

弱点を知ることでどの能力から補っていくべきかが明確になります。
そのため英語で日記を書き、弱点を客観的に知り、
弱点となる能力を強化していくと、英語を勉強することへの抵抗も減っていきます。

また、繰り返し英語で日記を書くことで英語の表現力も身につき
英語力がどんどん上がっていき、英語が話せうようになるのです。

英語日記で英語が話せるようになる3つのポイント

英語日記で英語が話せるようになるには押さえるべき3つのポイントがあります。

  1. 添削してもらう
    英語の表現はストレートでシンプルです。
    日本人の英語学習者が英語で日記を書くと
    つい日本語のような抽象的な表現や
    回りくどい言い回しをしてしまうことが多くなります。
    そのため気がつかずに外国人に伝わらない表現を使い続けることになります。

    そして、英語は同じ言葉を繰り返さないというルールがあります。
    語彙力がまだ足りない段階ではつい同じ単語を繰り返し使ってしまったり
    辞書で調べた口語では使わない単語を使ってしまったりします。
    そのため外国人と会話した時に伝わらず、
    自分には英語力がないと思い込み自信をなくす原因になりかねません。

    適切な表現や単語を使えるようになるために
    しっかり添削をしてもらいましょう。

2. よい先生を見つける
英語日記を添削してもらう際に英語を話せるだけの先生を選ぶのではなく
最低3年の海外留学経験者や英語をしっかり教えることができるプロの英会話講師を選びましょう。

プロの英会話の先生に添削してもらうことで
日本語にはない、英語の表現や適切な語彙の選び方を学ぶことができます。

そして、ちゃんと英語を学んで教えられる先生は
なぜその表現にするのか、なぜその単語を選ぶのかなど理論的にお伝えすることができます。
そのため場面ごとに適切な単語と表現の使い方を学ぶことができ英語力が上がっていきます。

3. 復習する
英語を話せるようになるには繰り返しの学習が効果的だと言われています。
英語日記を添削してもらったらしっかり復習をしましょう。

エビングハウスの忘曲線によるとその日覚えたことは
1日経つと覚えたことの74%を脳は忘れてしまうと言われています。
完全に忘れないうちに短時間でも良いので復習することが効果的と言われています。

また、第二言語習得研究によると脳はある情報に繰り返し出会うと、
その情報を重要だと判断してくれるということが分かっています。
そのため、単語を覚えたり、英語の表現を身につける上で
添削してもらった英文日記を復習することはとても重要になります。
ですが復習をするタイミングも重要です。
記憶は1日で74%消えると言われているので
日記を添削してもらったら、その日に数分、1日後にまた復習と
できるだけ時間を空けずに記憶が新しいうちに復習をしましょう。

効果的に英語で日記を書いて英語を学ぼう!

日本語と英語は文章構成も文化背景も全く違い
英語を習得するために
ただ聞き流すだけなど簡単に学べる方法では効果はありません。

英語で日記を書くことで、自分の英語の弱点を客観的に知り
良い先生の元でしっかり添削をしてもらい、復習をして繰り返し学んでいくことで
日本語にはない単語の使い方や英語の表現を学ぶこともでき
英文日記は日本人にとってとても効果的な学習法なのです。

良い講師を探して、コストを押させて英語を話せるようになりましょうね!