2016たくさんの感謝を込めて

こんにちは!

人生が変わる!本気のオトナ留学

BC州&バンクーバー留学コンサルタントの宍戸律子です。


今、宮城の祖母とお正月を過ごすために仙台に来ています。
2016年を振り返ると正直「苦しかった」という言葉がはじめに来て、「沢山の素敵な出会い」があり、「素敵な人に囲まれて」、「沢山の方に支えられて抱えてた苦しみから解放」されて、「ありのままの自分」でいられる幸せに気づけた年だったなと思います。

そして、やっぱり「感謝」です。
去年妹が突然亡くなって、色々な自分の中にあった感情と必然的に向き合う事になって

私はいきているのだから、しっかり私の人生の舵を取ると決めて

夏頃には蓋して無視して来た感情と向き合わなくてはならなくなって、あの頃の自分にはあの時の自分をうけとめる器がなくて…

ガチで向き合うと自分が壊れてしまうので、起業の先輩でもありカウンセラーさんでもあり、今では私のメンターの双葉祥子さんの元で本当の自分と向き合い

今月に入って、妹を助けられなかった自分をようやく許せるようになりました。

ここまで本当に苦しかった!

でも苦しかったものを乗り越えた時に見えた景色はやっぱり涙が出るほど素晴らしくて、解放感もすごくて。

でも一人ではできなかったです。

周りの支えがあったからこそ。ありのままの私を受け入れて、「そのままでいいんだよ」と言ってくれた人がいてくれたからこそ、私は乗り越えてこれた。

留学コンサルタントという、私のスキルと経験を100パーセント活かせる天職とも言える仕事に辿り着けたのも2016年の収穫でした。

留学の辛さも楽しさも全て知ってるだけではなく、生きる事の素晴らしさも知ってる私だから、あなたの留学をサポートさせていただきたいという強い思いで秋から活動しています。


こうやって振り返ると、最後は感謝しかないです。

2016年沢山の感謝を込めて♡

*************************

留学相談のお問い合わせ→こちら

私がカナダ留学を通して確立した信念

こんばんは!
人生が変わる!本気のオトナ留学
BC州&バンクーバー留学コンサルタントの宍戸律子です。

p1020516

この前、女友達とお茶をしていて
こんな質問をされました。

「律子さんってなんで元彼と友達に戻れるんですか?」

その時は抽象的なふわっとして答えを友達にしてしまったので
自分の思いをしっかり言語化してみました。

私、カナダでお付き合いした方とは
時間はかかりましたが、良い友人で居られる人がいます。

人として好きだったというのもありますが
カナダに住んでいた時、よくこんな感覚になっていたのを思い出します。

「日本人の私がここにいるってすごくないか!?」

img_2907

学校から帰る時とか道を歩いている時に
ふと周りを見て、海外に行くことを実感するんです。

そうすると、海外に住んでいること自体が凄いし
学校に行けたり、働けていることも素晴らしい。

そして、言語が違う人とコミュニケーションとれて
友達になれていることも凄い!

197205_4802112454_6392_n

だから、そんな中でお互い好きになって
関係を深められるって凄いご縁だし、
奇跡だ
って思えるんですよね。

そう思えると、日本で支えてくれている家族や
カナダで常にそばにいてくれる友人
すべてに対して感謝も生まれてくる。

またカナダ人って人間関係を築く時って
コミュニケーションを本当に大事にするんです。

コミュニケーションがちゃんと取れないと
関係は深まっていかない。

なので、私も元彼たちとは
よく色々な話をしていたのを思い出します。
分かり合えなくて喧嘩もしましたけどね!笑

友人同士でもコミュニケーションを取って、
お互いをちゃんと知りながら、関係を深めていくので
人として相手を好きになるんですよね。

私はこれがカナダで身についたので
日本でも基本このスタンスなんですよね。

このスタンスがあると
人間関係や恋愛で悶々としても
感謝の気持ちが湧いてきます。

日本国内であっても出会うって奇跡なんです。

海外に住むと、自分の人生を客観的に見ることができます。

語学だけではなく、そんなことも学べるのが留学のまた魅力かもしれないですね!

カナダに行ってみたい!でも勇気が出ない!
そんな方も一度私に相談に来てみてくださいね!

募集開始!律子の留学相談室音譜
https://canadastudyabroadblog.wordpress.com/2016/11/13/【募集開始】人生を変える!カナダ留学を叶える/

人生を変えるカナダ留学を実現!留学コンサルタント律子の7日間のMail Letter音譜

お申し込みはこちら!
http://www.reservestock.jp/subscribe/62272

カナダで人生を変える留学を叶えるメルマガ音譜
お申し込みはこちら!
http://www.reservestock.jp/subscribe/62347

カナダ留学コンサルタント 宍戸律子
カナダ滞在8年。高校・カレッジ・大学・ワーホリ留学を経験した
留学を通して”No”と言える凛とした女性を増やすことをビジョンに持つ

人生が変わる!本気のオトナ留学
BC州&バンクーバー留学コンサルタント
宍戸律子
facebook: https://www.facebook.com/ritsuko0713

留学したいけど、一歩勇気がでないあなたへクリスマスプレゼント

 

 

15622712_291022594627832_5553724703371002457_n

人生が変わる本気のオトナ留学
BC州&バンクーバー留学コンサルタント
宍戸律子です。

今日はクリスマスですね!
カナダの友人から”Merry Christmas!”とメッセージが届き
朝から幸せな気分です♪

昨日、英会話の生徒さんからクリスマスのメッセージと共に
ある動画が送られてきました。

その動画を見て、自分自身に集中できていなかったこと
少し周りに求めすぎていたこと、少し傲慢になっていたこと
くれくれ星人になっていたことなど気がつかされました。

同時に自分がどれだけ恵まれていて
多くのチャンスを手にできる環境にいるかということにも
気がつきました。

留学したい、留学して自分の人生を変えたい!
でも、不安!何をしていいかわからない!
でも行きたい!というあなたに私からこの動画を送ります。

Merry Christmas!

***************************************************
英語で実戦的な英語を学ぶレッスンもしております!
ぜひ私に会いに来てくださいね!

詳細はこちらから→⭐︎

募集開始!律子の留学相談室音譜
https://canadastudyabroadblog.wordpress.com/2016/11/13/【募集開始】人生を変える!カナダ留学を叶える/

人生を変えるカナダ留学を実現!留学コンサルタント律子の7日間のMail Letter音譜

お申し込みはこちら!
http://www.reservestock.jp/subscribe/62272

カナダで人生を変える留学を叶えるメルマガ音譜
お申し込みはこちら!
http://www.reservestock.jp/subscribe/62347

カナダ留学コンサルタント 宍戸律子
カナダ滞在8年。高校・カレッジ・大学・ワーホリ留学を経験した
留学を通して”No”と言える凛とした女性を増やすことをビジョンに持つ

人生が変わる!本気のオトナ留学
BC州&バンクーバー留学コンサルタント
宍戸律子
facebook: https://www.facebook.com/ritsuko0713

なぜ大人になってからの英会話習得は難しいのか

こんばんは!
人生が変わる本気のオトナ留学
BC州&バンクーバー留学コンサルタント宍戸律子です。

img_7229

今日も朝から英会話レッスンでした。
現在10名弱の生徒さんを持っているのですが
本当にどの方も真剣に学ばれていて、私は教えていてとても幸せです♪

14361285_1110545642362213_7655677729952840262_o

大人になってから英会話を学ぶというのは簡単なことではありません。
正直性格を変えるくらい大変かもしれません。

そこを少し私の経験から紐解いていきたいと思います。
(あくまでも個人的な見解になります。)

1.受験英語を学んだ先生が
英語を教えていたから。

私は公立の中学校と高校に通っていました。

正直、中学の時の先生は英語の発音などが
あまり良くなかったのを覚えています。

私が学生の頃でも留学は珍しいものでした。

なので、私たちの先生の代では、
留学していた人なんてきっと皆無だったでしょう。

なので日本で頭で考える英語、受験で使える英語を学び
それらを教えることに長けている先生がほとんどだったということです。

そして、私たちが中学生だった頃は
先生が教えてくれたことが全てでした。

なので、その教えてもらった英語しか知らないとなる。

 

 

2.学校では実際に使える
英会話は教えてくれなかったから。

受験英語=英会話ではありません。

私たちは、こんな風に英語を学びました。

Have you been to Canada? カナダに行ったことがありますか?

Yes, I have. はい、あります。

これは間違ってはいないのですが、これでは会話は弾みません。

Have you been to Canada?と聞かれたら

Yes, I went to Vancouver and Rocky Mountains in 2013.

ともっと会話が弾むように答えてあげると良いのです。

また、英会話では聞かれたことだけ答えることもあります。

例えば、

How long  are you going to stay in Vancouver?  

どのくらいバンクーバーに滞在するの?

と聞かれたら、I’m going to stay….と主語から答える必要はありません。

For 6 days.

6日間です。

と聞かれているのは何日間?というところなので、そこの部分だけ答えることも可能なのです。

こういうことは学校では教えてなかったですよね。

3.ローマ字問題

私が英会話を教えていて、これ本当に必要ない!と思うのが、ローマ字です。

なんでローマ字が出来たのかが、なぜ英語の前にローマ字を習うのか疑問で仕方ないです。

ローマ字は英語のスペルと発音を覚えるのに弊害になっていると私は思います。

中学校の英語の前に単語を覚えるのに、ローマ字覚えした方いたかと思います。

busを「ブス」と覚えたりね。

英会話講師の時に、子供達にフォニックスというのを教えていました。

フォニックスはどのアルファベットがどういう発音をするのか覚える

英語圏の学校で使われている学習法です。

なのでスペルと発音が一致するのです。

例えば、”t”の発音は無声音なので小さい”ッ”のような発音に近いのです。

日本の教育でも早い段階でフォニックスを取り入れるべきだと私は思います。

 

 

こんな感じですかね。

あと、大人なので、性格や考え方が確立されているので

少し頭を柔軟にしながら学ぶ姿勢も必要かなと思います。

このような理由から大人になってからの英会話習得って難しいんですね。

では次回はどのように学んでいけば良いのかを書きたいと思います。

***************************************************
英語で実戦的な英語を学ぶレッスンもしております!

ぜひ私に会いに来てくださいね!

詳細はこちらから→⭐︎

募集開始!律子の留学相談室音譜

https://canadastudyabroadblog.wordpress.com/2016/11/13/【募集開始】人生を変える!カナダ留学を叶える/

人生を変えるカナダ留学を実現!留学コンサルタント律子の7日間のMail Letter音譜

お申し込みはこちら!

http://www.reservestock.jp/subscribe/62272

カナダで人生を変える留学を叶えるメルマガ音譜

お申し込みはこちら!

http://www.reservestock.jp/subscribe/62347

カナダ留学コンサルタント 宍戸律子

カナダ滞在8年。高校・カレッジ・大学・ワーホリ留学を経験した

留学を通して”No”と言える凛とした女性を増やすことをビジョンに持つ

人生を変える留学を叶えるカナダ留学コンサルタント

宍戸律子

facebook: https://www.facebook.com/ritsuko0713

日本人が使い方を間違えやすい単語

こんにちは!
人生が変わる本気のオトナ留学
BC州&バンクーバー留学コンサルタント宍戸律子です。

15622712_291022594627832_5553724703371002457_n

私、英会話講師歴10年なのですが

最近、なぜ日本人が英語が苦手なのかなど

文化的背景や日本の教育の特性などで分かるようになってきました。

今日は日本人が使い方をよく間違える単語についてお話ししたいと思います。

1. exciteの使い方

日本人の方が使い方を間違えてしまう単語にexciteがあります。

excite 【動詞】(人や動物を)興奮させる、興奮する

日本語でのニュアンスは「興奮する」というより「ワクワクする」という意味合いになります。

なので、何かのイベントや出来事に対してワクワクするという言い方で使うことが多いです。

そして、間違えた使い方をして「ワクワクしてます〜」と言ってしまうことが多いのです。

その例が、こちらです。

I’m exciting! 

これだと「私は興奮している人」または「周りを興奮させる人」という意味になるのです。

mfnswrhsqov5h7n_xqvro_2

正直、ちょっとおかしなテンション高い人という感じになるのです。

2. exciteの正しい使い方

少し客観的に考えてみましょう。

「ワクワクする」というのは

何かによって自分がワクワクさせられたということなので受動態になるのです。

I’m excited!

これが正しい使い方になります。

697cba8218fae29854749f172e1e14f5a06bc5761343479d7d7cd6ea5bec9698

3. 同じように使い方を間違えると違う意味になってしまうその他の単語

時々使い方を間違えているのが見受けられる単語が幾つかあります。例えば・・・

Scare 【動詞】(人を)怖がらせる、怯えさせる

よくある間違えた使い方で、「私が怖がっている」という意味で聞くのが

I’m scare または I’m scaryと使っている方。

I’m scareは文法的にbe動詞の後に動詞の原形は続かないので間違っています。

こちらもexciteと同じで、何かによって自分が怖がらさせられているので受動態になります。

I’m scared!

こちらが正しい使い方となります。

66778665

ちなみにI’m scaryにしてしまうと、「私は怖い人」となるので注意です。

私の留学サポートでは留学前に英会話レッスンを取り入れていて

そこで、しっかり英文法の基礎を身につけてから留学することをお勧めしています。

その理由は今夜のブログでアップします!

それでは引き続き良い1日を♪

Have a wonderful afternoon!

***************************************************
英語で実戦的な英語を学ぶレッスンもしております!

ぜひ私に会いに来てくださいね!

詳細はこちらから→⭐︎

募集開始!律子の留学相談室音譜

https://canadastudyabroadblog.wordpress.com/2016/11/13/【募集開始】人生を変える!カナダ留学を叶える/

人生を変えるカナダ留学を実現!留学コンサルタント律子の7日間のMail Letter音譜

お申し込みはこちら!

http://www.reservestock.jp/subscribe/62272

カナダで人生を変える留学を叶えるメルマガ音譜

お申し込みはこちら!

http://www.reservestock.jp/subscribe/62347

カナダ留学コンサルタント 宍戸律子

カナダ滞在8年。高校・カレッジ・大学・ワーホリ留学を経験した

留学を通して”No”と言える凛とした女性を増やすことをビジョンに持つ

人生を変える留学を叶えるカナダ留学コンサルタント

宍戸律子

facebook: https://www.facebook.com/ritsuko0713

海外に住むと英語力が上がるメカニズム

こんばんは!
人生が変わる本気のオトナ留学
BC州&バンクーバー留学コンサルタントの宍戸律子です。

img_7116

最近、カナダ留学希望の方や経験者に会うと

「行けば英語力上がると思っていた」とか「行けばなんとかなる」

と思っている人が多いなぁと感じます。

海外で英語力を上げるにはそれなりのメカニズムがあります。

今日はそのメカニズムについてお話ししたいと思います。

1.英語のシャワーを浴びることができる

英語力を上げるために必要なのが

英語に触れる時間を増やすと言うこと。

p1020522

つまり英語のシャワーをいかに長く浴び続けるかということです。

英語がペラペラになるために必要な時間は2000時間。

14589565_10153806229211022_5779240929536962700_o

一年でペラペラになりたいのであれば、

1日5.5時間英語のシャワーを浴びることが必要という計算になります。

1年の留学である程度話せるようになるのが納得できますね。

2. 英語を話す土地の文化を知ることができるから

私がカナダに長く住んで、そして今日本に住んでいて

気がつけば英会話講師歴が10年になっています。

最近なぜ日本人が英語習得を苦手とする人が多いのか気が付きました。

それは、まさに文化の違い

p1020516

例えば、「りんごが食べたい」という時。

日本語では主語が抜けていて、なぜかりんごが主語のように使われていますよね。

英語では「誰が」「何を」「どうしたい」というのをはっきりいうことが必要なのです。

I want to eat an apple. (私が りんごを 食べたい)

 

英語の文章構成と同じで、英語圏に住むには

「誰が」「何を」「どうしたい」というのをしっかり伝えることが大事。

そう、自分自身の意見をしっかり持って自信を持って伝える事

 

英語圏に住むとこのスキルがないと生活できないという事がわかります。

なので、英語力が上がるのです。

 

という事は、英語力アップのために留学したいのであれば

これらの1と2の条件を満たす場所に住む事が大事なのです。

 

留学先として大人気のカナダ

実はすべての町がこの条件を満たすわけではないのです。

ではどこに行くのが良いのか?

留学をお考えの方は一度私に会いに来てくださいね!

あなたの留学の目的を明確にして

目的が果たせる留学先を見つける事ができますよ♪

お申し込みはこちらから→⭐︎

***************************************************
英語で実戦的な英語を学ぶレッスンもしております!

ぜひ私に会いに来てくださいね!

詳細はこちらから→⭐︎

募集開始!律子の留学相談室音譜

https://canadastudyabroadblog.wordpress.com/2016/11/13/【募集開始】人生を変える!カナダ留学を叶える/

人生を変えるカナダ留学を実現!留学コンサルタント律子の7日間のMail Letter音譜

お申し込みはこちら!

http://www.reservestock.jp/subscribe/62272

カナダで人生を変える留学を叶えるメルマガ音譜

お申し込みはこちら!

http://www.reservestock.jp/subscribe/62347

カナダ留学コンサルタント 宍戸律子

カナダ滞在8年。高校・カレッジ・大学・ワーホリ留学を経験した

留学を通して”No”と言える凛とした女性を増やすことをビジョンに持つ

人生を変える留学を叶えるカナダ留学コンサルタント

宍戸律子

facebook: https://www.facebook.com/ritsuko0713

ここが変だよカナダ人!PART 3

(大学時代、友人宅に集まっていたら、

中央の男子がケーキを持ってきてくれて、みんなでご馳走になりました〜)

オトナの本気の留学サポート
BC州&バンクーバー留学コンサルタント
宍戸律子です!

img_7116

今日も私が目撃した

ここが変だよ、カナダ人!Part 3!

(注意:カナダ人全員ではありません!悪しからず)

①気温が0度以上になると突然ビーサンをはきだす!

これは私が大学生の時によく目撃したシーンです。

大学があった街は緯度でいうと宗谷岬の少し上。

冬の平均気温はだいたいマイナス15~20度くらい。

寒波が来ると、体感温度マイナス40度以下になります。

そして、冬が長い!

だいたい11月から3月はがっつり冬!

(私が行った大学の実際の冬の写真)

なので、春が近くなって気温が上がってくると

カナダ人たちはテンションが上がる人が多いのです。

気温がマイナスからプラスになったりすると

カナダ人は一気に写真のような春仕様のファッションになるのです。

でも、気温はだいたい5度とかですよ!

日本人とかアジア系の学生は普通にダウンとか着てる。

寒くないのかと思って、一度カナダ人の真似をして

春ファッションで学校行きましたが

寒すぎてダメでした!チーン

②待ち合わせ時間って何?

カナダ人、だいたい遅刻する・・・

全員ではないです。

でも、結構な割合で遅刻する人が多い・・・

私が特にこれを感じたのが

大学のある田舎町に住んでいた時。

友達とお茶しに行こうとなり

待ち合わせのショッピングモールで待っていると

・・・・

・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・来ない。

時間を間違えたかと思って

彼女の家に電話をすると

・・・・出ない。

来たのは、1時間後!

そして、遅刻の理由が

一緒に住んでいた人と買い物に行っていたと。

・・・・ポーン

同じようなことを大学の友人にされたことがあり

遅刻の理由を聞いたら

最近、顔を合わせてなかったルームメイトが帰ってきて

久々に話をしていたから・・・と。

・・・・・ムキームキー

カナダ人、みんながみんなするわけではないのですが

基本、時間には緩いかも・・・。

待ち合わせは雨風しのげるところでするのをお勧めします!

やっぱりカナダ留学を振り返ると

私たちの常識が当たり前ではないことを

本当に思い知った留学でもあったなぁと

しみじみ思います。

そんな中で17歳から24歳まで過ごした私は

あまり日本人っぽくないのだけれども!

海外に行きたい!

海外に住みたい!

どんなものか知りたい!というかた

一度私に会いに来てみてくださいね!

お問い合わせからお気軽にご連絡くださいドキドキ

***************************************************
英語で実戦的な英語を学ぶレッスンもしております!

ぜひ私に会いに来てくださいね!

詳細はこちらから→⭐︎

募集開始!律子の留学相談室音譜

https://canadastudyabroadblog.wordpress.com/2016/11/13/【募集開始】人生を変える!カナダ留学を叶える/

人生を変えるカナダ留学を実現!留学コンサルタント律子の7日間のMail Letter音譜

お申し込みはこちら!

http://www.reservestock.jp/subscribe/62272

カナダで人生を変える留学を叶えるメルマガ音譜

お申し込みはこちら!

http://www.reservestock.jp/subscribe/62347

カナダ留学コンサルタント 宍戸律子

カナダ滞在8年。高校・カレッジ・大学・ワーホリ留学を経験した

留学を通して”No”と言える凛とした女性を増やすことをビジョンに持つ

人生を変える留学を叶えるカナダ留学コンサルタント

宍戸律子

facebook: https://www.facebook.com/ritsuko0713

カナダの大学では海外で活躍する上で必要なスキルが身につけられる!

Food cars at Vancouver Art Museum

こんにちは!

人生が変わる本気のオトナ留学
BC州&バンクーバー専門 留学コンサルタント 宍戸律子です。

img_7383

カナダで私は高校1年間、コミュニティーカレッジの語学学校、

コミュニティーカレッジ(日本でいう短大)から大学へ編入して

地理学部を卒業したのですが、大学に入ってからが勉強が大変でした。

9-200-2

カナダの大学の3年目と4年目の文系授業は

主にディベートとエッセイが中心になります。

成績の付け方としては

1st essay: 15%

2nd essay: 15%

Final essay: 40%

Attendance(出席): 10%

Participation(参加): 20%

という感じでテストはあまりないのです。

エッセイは5ページくらいのエッセイを2~3個書いて

最後にまとめのエッセイを20ページくらい書きます。

エッセイもただ「これはこうです」という事実を書くのではなく

「これはこうで、私の意見はこうです。なぜなら・・・」と

自分の意見を書いて、それを確証付ける事実を調べて書くという

本当に頭を使うものでした(当たり前だけど・・・あせる)。

授業もただいるだけではダメで

ちゃんと参加していること(Participation)が最低条件です。

ちゃんと参加しているというのが

ちゃんと自分の意見を発言をするということ。

文系のクラスはだいたいディベートが多かったので

クラスの前に15ページくらい資料を読んで予習して

自分の意見を用意していきます。

そしてクラスで発言するのです。

「私はこれについて〇〇だと思います。なぜなら〜」と。

そして、そこからいろんな人が発言をして

授業が展開していくのです。

 

この授業の展開が結構突っ込みどころ満載に展開することもあるのです。

思い出すのがバルカン半島の内戦のことを学んでいた時に

なぜか中国のことを話し出す中国系の生徒がいて

気がつくと中国のことをディベートしていて

先生が突っ込みに入るという・・・。

 

私はと言うと、参加点を取るために

早いディベートについていくのがやっとだったので

常に一番初めに発言していました笑

この大学3~4年生で

自分で調べて、資料を読んで、自分で考え

自分の意見を持ち、それを伝えるという術を身につけました。

 

そしてなぜそうなったのか?と考えるということもここで身につきました。

大学の授業で資料をたくさん読まないと

授業で発言もできなかった

以前は本なんて読まなかったのですが

毎日英語の資料を15ページくらい読んでました。

これは泣きそうに大変でした。

でも、読むことで単語力がつきました!

そして、多方面から物事を見て判断することも

ここで学びました。

 

カナダの大学では本当にちゃんとしっかりと自分の意見を持つこと
そして、その意見を証明してくれる事実を自分で集めてくる。

日本ではしないような、でも世界で活躍するには
とても大事で当たり前のことを身につけることができます。

カナダでの大学正規留学も視野に入れてみては如何でしょう!

***************************************************
英語で実戦的な英語を学ぶレッスンもしております!

効率的な英語力の上げ方を知りたい方も是非一度私に会いに来てくださいね!

詳細はこちらから→⭐︎

募集開始!律子の留学相談室音譜

https://canadastudyabroadblog.wordpress.com/2016/11/13/【募集開始】人生を変える!カナダ留学を叶える/

人生を変えるカナダ留学を実現!留学コンサルタント律子の7日間のMail Letter音譜

お申し込みはこちら!

http://www.reservestock.jp/subscribe/62272

カナダで人生を変える留学を叶えるメルマガ音譜

お申し込みはこちら!

http://www.reservestock.jp/subscribe/62347

カナダ留学コンサルタント 宍戸律子

カナダ滞在8年。高校・カレッジ・大学・ワーホリ留学を経験した

留学を通して”No”と言える凛とした女性を増やすことをビジョンに持つ

人生を変える留学を叶えるカナダ留学コンサルタント

宍戸律子

facebook: https://www.facebook.com/ritsuko0713

ここが変だよカナダ人! PART 2

おはようございます!

オトナの本気の留学サポート
BC州&バンクーバー留学コンサルタント
宍戸律子です!

今日もカナダ留学ネタをお届けします♪

参考記事:ここが変だよ、カナダ人!→★

注意:これは全カナダ人に当てはまるわけではありません!

バンクーバーでワーキングホリデーをしていた時に

ジャパニーズレストランでサーバー(ホール担当)をしていました。

p1030321

オフィス街にあったお店なので

お昼は本当に激混み!

そこで突っ込みを入れたくなる

こんな場面に遭遇していました。

その1:白米には醤油を・・・お味噌汁にも醤油を!

白米は味がないから醤油をかけるんだよというのは

なんとなく分かる気がするし

カナダの高校に行っていた時にも

そんなことを言っていた友達や

ホストファミリーも当たり前のようにしていたので

理論的には分かるのですが

びっくりしたのは

味噌汁にも醤油を入れていた人を見かけた時!

思わず塩分取りすぎだからー!と通り過ぎながら

醤油瓶を取り上げたくなる衝動にかけられました。

ほんと、塩分、取りすぎです。

ランチの時間が終わると醤油瓶が空っぽになっている席があると

「あ、味噌汁にも醤油入れてたな・・・」と思ってました。

その2:酒はチビチビ飲むものではなく、ショットです!

日本では日本酒っておちょこでチビチビ飲むじゃないですか。

おちょこってショットグラスくらいのサイズなので

一部のカナダ人は日本酒を注がれると

思わず

一気!

ショットのように飲む。

これも遭遇すると思わず突っ込み入れたくなる場面でした。

こんな感じで突っ込みどころ満載のカナダ。

私の第二の故郷。

大好きです。

***************************************************
英語で実戦的な英語を学ぶレッスンもしております!

ぜひ私に会いに来てくださいね!

詳細はこちらから→⭐︎

募集開始!律子の留学相談室音譜

https://canadastudyabroadblog.wordpress.com/2016/11/13/【募集開始】人生を変える!カナダ留学を叶える/

人生を変えるカナダ留学を実現!留学コンサルタント律子の7日間のMail Letter音譜

お申し込みはこちら!

http://www.reservestock.jp/subscribe/62272

カナダで人生を変える留学を叶えるメルマガ音譜

お申し込みはこちら!

http://www.reservestock.jp/subscribe/62347

カナダ留学コンサルタント 宍戸律子

カナダ滞在8年。高校・カレッジ・大学・ワーホリ留学を経験した

留学を通して”No”と言える凛とした女性を増やすことをビジョンに持つ

人生を変える留学を叶えるカナダ留学コンサルタント

宍戸律子

facebook: https://www.facebook.com/ritsuko0713

私が留学相談で本気で伝えたいこと~Part 2

こんばんは!
オトナの本気の留学サポート
BC州&バンクーバー留学コンサルタント
宍戸律子です!

カナダに行くたびにこんなことを私は思います。

日本ほど安全な場所って

日本人にとってない。

だからと行って

海外に行くなと言っているわけではないです。

海外に憧れていく人って年々増えているし

行きやすくもなっている。

だからこそ、ちゃんと楽しんで欲しいし

危ない目にはあってほしくないと思います。

私は何度も言います。

 

日本人にとって日本ほど安全な国はないのです。

いくら治安が良い国とはいえ日本ではないのです。

 

例えば、カナダ人はバンクーバーは安全だと言うかもしれません。

でも、それは彼らがちゃんと英語を話せて

その町の暗黙のルールなどを知っているから。

 

海外旅行に行かない方が良いと言っているのではないです。

ちゃんと日本ではないということを

自分自身に落とし込んでから行ってほしいのです。

これを落とし込むというのが意外とできてないのです。

 

では今日は海外で日本人が危ない目に遭う時って

どんな時か書きたいと思います。

 

それはその町のルールに反することをした時です。

 

私が住んでいたバンクーバーを例にあげます。

バンクーバーのダウンタウンの東側

ちょうどチャイナタウンのあたり。

あの辺は麻薬中毒者などジャンキーの人たちが集まる場所です。

美味しいお店もあったりするので

昼間は一人で歩いていても大丈夫かもしれないです。

(でも私なら一人で歩かないです)

ただ気は抜かない方が良い。

ただ夜は歩かない方が良い場所です。

男だから大丈夫というレベルではないのです。

男性も襲われる可能性があります。

 

その他

・近道だからと言って、裏路地を通らない。

・アパートの住人かもと思って、後ろから付いてきた人をアパートに入れない。

・見ず知らずの人から飲み物をもらわない。

・親切にしてもらったからと言って、その人に気軽に付いていかない。

・アパート探しで部屋を見に行く時は誰かに一緒に来てもらう。

・公共の乗り物で居眠りしない。

・深夜に公共の乗り物に乗らない。

などなど。

日本だと公共の乗り物の中で居眠りとか普通ですよね。

海外でそんなことしていたら

お財布とか盗まれる可能性が高いです。

日本での常識が

海外では常識ではないのです。

そして、あとは言葉のハンデがやはりあるのです。

現地の人がサラリとかわせるものを

言葉のハンデがあるためにかわせないことがあるのです。

例に出すと、30年近く前に起きた

アメリカでの留学生がハロウィンで”Freeze”という言葉を

“Please”と認識してしまい射殺されてしまった事件。

https://ja.wikipedia.org/wiki/日本人留学生射殺事件

そして、海外で自分の身は自分で守るのが当たり前なのです。

バンクーバーで邦人留学生が殺されてしまった事件。

正直な話、私から見ると「なんでそんな人と歩いていたの?」です。

服装が少し汚いし、彼女は夏のような格好をしているのに

その男性は厚着をしている。

多分バンクーバーに住んでいる人ではないような格好です。

親切に声をかけてくる人はたくさんいます。

とくに日本人女性には。

本当に気をつけなければならないのです。

バンクーバーには日本女性好きの男性がいます。

誠実な人もいれば、そうでない人もいる。

彼らは日本人女性が”No”というのが苦手なことを知っているのです。

私も思えば、よくあんなところに一人で行ったな

っていう場面がいくつかあります。

今思うとカナダに長く住んでいたから

慣れていると調子に乗っていたところもありました。

無事だったのはラッキーだったから。

海外留学を目指していたり

海外長期旅行を計画していたり

個人旅行を計画中の方

後悔することなく海外を楽しみたい方

一度私に会いに来てくださいね!

カナダ滞在8年の経験からお伝えできること

たーくさんあります!

ぜひお気軽にお問い合わせください音譜

***************************************************
英語で実戦的な英語を学ぶレッスンもしております!

ぜひ私に会いに来てくださいね!

詳細はこちらから→⭐︎

募集開始!律子の留学相談室音譜

https://canadastudyabroadblog.wordpress.com/2016/11/13/【募集開始】人生を変える!カナダ留学を叶える/

人生を変えるカナダ留学を実現!留学コンサルタント律子の7日間のMail Letter音譜

お申し込みはこちら!

http://www.reservestock.jp/subscribe/62272

カナダで人生を変える留学を叶えるメルマガ音譜

お申し込みはこちら!

http://www.reservestock.jp/subscribe/62347

カナダ留学コンサルタント 宍戸律子

カナダ滞在8年。高校・カレッジ・大学・ワーホリ留学を経験した

留学を通して”No”と言える凛とした女性を増やすことをビジョンに持つ

人生を変える留学を叶えるカナダ留学コンサルタント

宍戸律子

facebook: https://www.facebook.com/ritsuko0713