英語力

英語習得の最短ルートとは・・・

もう4月ですね!
早い!

4月も張り切っていきましょう!

英語の勉強をしていると
「最短ルート」で英語を身につけたい!
と思っている方は多いと思います。

どなたでも早く効率良く英語を身につけられたら
嬉しいですよね。

すごくわかります。

ですが、山登りと同じで
英語を身につける「最短ルート」は
ものすごくきついのです。

ですが、「最短ルート」を求めながら
無意識に「楽して学びたい」と
思っている方も多いのです。

そうすると、
その「最短ルート」のキツさに驚いて、
それが受け入れられず
挫けてしまうことがあるのです。

なので、今、英語を勉強しているあなたは
ご自身がどのルートで英語を身につけているのか
確認していきましょう。

私自身は「最短ルート」で
ガツガツやるのが好きなのですが

「ゆっくりルート」でも良いんですよ!

まずはあなたがどちらのルートを選んで
英語を身につけたいか

そして、今どちらのルートにいるのか
確認しましょう。

そうすると「最短ルート」にいても
「最短ルートを選んでいるからキツイ」と
わかるので腹が据わりますよ!

やる気を起こして勉強時間を増やす方法2.0〜その2~

こんにちは!
水曜日からカナダのバンクーバーの近郊の町に来ています。
大学時代の親友がいるので、その子の家に滞在して
その子のもうすぐ2歳になる男の子とのんびり過ごしています。

さて、今日はやる気を起こして勉強時間を増やす方法2.0〜その2~をご紹介します。

自分を褒めよう!

日本人、これ苦手でしょ!笑
  
自分をもっと褒めていいんです。(世界の中心で叫ぶ!)

英語の勉強以外でも、何か新しいことでも
毎日ただ生きているだけでも本当に偉いんです。
素晴らしいんです。
  
だからもっと自分を褒めて欲しい。
  
日本人は自分に厳しくすることが美徳のようになっていますが
自分を褒めること、他の人から褒められることで
自己肯定感が上がりますし、報酬回路という成功するための
思考回路も作られます。
  
人間ってそう思い込むと本当にそうなれるんですよ。

「自分ってダメだ」っていつも思ってると
本当にそうなっちゃう!
  
だから、小さいことでもいい。
もっと自分を褒めて欲しい。

カナダ人って褒め上手

先日、時差ボケで早く起きたので
朝、友人の家の近くのスタバで仕事をしていたんですよ。

そしたら、スタバの店員さんがお客さんに
“You are looking good today!”
(今日も素敵だね!)
とか声をかけていたんですよね。
  
お客さんも店員さんに同じように行ってたりして

「あ〜素敵だなぁ」って思いました。

私も遠慮せずに周りを褒めていこ!

やる気を起こして勉強時間を増やす方法2.0

こんにちは!
昨日からカナダに来てます。
今はChilliwackというバンクーバーから1時間半くらいの小さい町にいます。
山があって、人も少なくて、「カナダ!」って感じ笑(どんな感じ!?)

さて、今日は勉強時間を増やす方法をお伝えします。
TOEICのリスニング力を上げたいとか、英語力を上げたい方必見!

用意するもの

ノートとペンを用意してください。
  
ノートは小さいものではなく、A4くらいあると良いです。
   
なぜノートとペンかというと
みなさん、よく頭だけで考えるのですが
それだとぐるぐるして、あまり生産性がないんですね。
  
書き出すと視覚化できるので、
自分の頭の中で考えていることを客観視できます。
  
客観視できると自分がどうするべきかがわかります。
  
さて、書き出していきましょう。

英語力をつけるメリットを書き出す

ここからマインドマップを書いていきます。

この写真のように真ん中に「英語ができるようになったら」と書いて
「プライベート」「仕事」などメリットを書いていきます。
  
ただ「お給料があがる」だけではなく、そうなったら自分がどうなるのかと
できるだけ派生させていきます。

例えば、「英語ができるようになったら」→「仕事の幅が広がる」→「仕事が楽しくなる」(そうしたら自分はどうなるの?)→「毎日楽しくなる」(そうしたら自分はどうなるの?)→「毎日充実する」(そうしたら自分はどうなるの?)→「家族に優しくできる」(そうしたら自分はどうなるの?)→「家族も幸せ」(そうしたら自分はどうなるの?)→「自分も幸せ」・・・
   
という風に。

英語力をつけなかった時のデメリットを書き出す

次に英語力をつけなかった時のデメリットを書き出します。

先ほどのマインドマップのように真ん中に「英語力をつけなかったら」と書いて、
そこから「仕事」「プライベート」と派生させていきます。
  
「英語力をつけなかったら」(そうしたら自分はどうなるの?)→「英語の資料が読めない」→「英語の仕事が他の人に回される」(そうしたら自分はどうなるの?)→「焦る」(そうしたら自分はどうなるの?)→「自信をなくす」・・・
  
という感じで。
  
よくメリットを書き出しましょうとありますが
デメリットを書くと「こうはなりたくない!」と強く思うので
英語を勉強するモチベーションが上がります。

今のスケジュールを書き出す

次に自分の普段のスケジュールを書き出してみましょう。
よく頭でスケジュールを描くのですが、
やはりここも書き出して客観視していきます。
  
そして、隙間時間が使えそうなところを探していきます。
例えば、通勤中であれば、そこで英語の音声を聞くなどできます。
  
家でぼーっとしている時間があるのであれば
少しその時間も英語学習に使っていきましょう。

書き出すことでたくさんのことが見えてくる!

英語力を上げたいのであれば
時間を捻出する必要があります。
  
正直「忙しい」「時間がない」は言い訳でしかないのです。
  
書き出すことで本当にたくさんのことが見えるので
行き詰まったり、悶々とした時に解決策や解消法が見えてきます。
  
頭の中で考えていると、ぐるぐるして、悶々してくるので
私もなんでも書き出して客観視しています。
  
メリットとデメリットを書き出して
どこで時間を捻出できるのかも書き出して見つけていきましょう。

Netflixで英語を学ぼう!

いきなりですが、Netflixやってますかー?
(猪木の「元気ですかー?」みたいw)

私はテレビをあまり見ないので
もっぱらNetflixを利用しています。

Netfixって映画やドラマだけでなく
ドキュメンタリーも質の高いものが多く
いつでもどこでも定額で見ることができるのが便利ですよね!

そして、Netflixのもう一つの利点が
英語の勉強もできてしまうところ。

今日はNetflixを使った英語勉強法をお伝えします。

まずは日本語字幕で観る

Netflixで英語の勉強をしよう決めたら
いきなりどの動画を英語字幕で見ようとした方が
いらっしゃるのではないでしょうか?

でも内容が分からなくて、
イライラしてしまったりしていませんか?

私はまず日本語字幕で見て
内容を理解することをオススメします。

なぜなら、
次に英語字幕で見た時に内容を知っているので
内容が分からなくて、イライラするということはないし
知りたいフレーズとか単語とかも
見つけ出しやすくなりと思います。

英語学習のコツは楽しくやすこと。
なので、まずは日本語字幕で内容を理解しちゃいましょう!

英語字幕で見て、単語とフレーズをメモする。

日本語字幕で鑑賞して、内容がわかったら
英語字幕で見てみましょう。

そして、気になる単語やフレーズをメモしましょう!

メモの取り方のポイントは
左に気になったフレーズや単語を書いて
右にその意味を書いてみる。

同じ単語とか似たような単語があっても良いので
気になった単語やフレーズをメモしてみましょう!

メモした単語やフレーズを発話してみよう!

気になった単語やフレーズをメモするだけでは勿体無いので
発話してみましょう。

発音が分からなかったら
英語の発音インフォというウェブサイトで調べてみましょう!

発音を学ぶ際のオススメのやり方は
1. 頭の中の日本語読みを取っ払う
2. 聞いたまま発音する
3. 覚えるのが難しい発音は
 聞いたままの発音をカタカナで書いてみる

発話することで聴力から脳が刺激されて
リスニング力アップにもつながりますし
記憶力も刺激されます!

Netflixは英語学習に活用できる!

色々な映画、海外ドラマがありますし
時間がない場合は短いドラマを見て学ぶことも可能。

そして、ダウンロードしておけば
wifiがなくても視聴は可能!

ご自身の英語学習の一つに取り入れてみてはいかがでしょうか?

***********************************************************
LINE@始めました!
@lsp9751n

留学・英語の質問とかお気軽に送ってね!

独学で英語を習得するのはなぜ難しいのか?

(注意)今回のお話は、初心者~中級者で英語を独学で学ぼうとしている方向けのお話です。
上級者にはあまり当てはまらないお話になります。

こんばんは!
英会話講師のリツコです。

日頃、英会話のレッスンをしているとたくさんの人とお会いします。
みなさん、「英語を学ばないといけない!」と焦ってくるのですが
レッスンを終えると、「仕事が忙しいので、自分で頑張ります!」などという人が多いです。

正直、「仕事が忙しい」や「時間が取れない」ということを理由にして
独学で頑張ろうとする方で英語を実際に勉強する方は
2割にも満たないのが現実です。

または、独学で効率が悪い勉強法になってしまい
なかなかTOEICの点数が上がらず挫折するという方も多いです。

今回は独学で英語を習得するのがなぜ難しいのか
独学で勉強をすると効率が悪く挫折をしてしまうのかを
私のティーチングの実体験を含めてお話しします。

なかなか行動に出られない

独学で勉強している方がよくしてしまうのが
後回しにしてしまったり、「明日しよう」などと思って
「勉強する」という行動に出られないということです。

人は何かをしようと思ったら
5秒で行動をしないとできないと言われています。

つい楽な方法を選んでしまう

この前ある方から「生存バイアス」という言葉を教えてもらいました。

“ある特定の出来事や手段などを評価する際に、経過と共に発生する少なくない脱落・淘汰などをした存在を考慮することなく、最終的に生き残った一部のみをもって判断してしまうことをす。”(ニコニコ大百科)

とある手法でうまくいかなかった人がたくさんいるのに
たまたまうまくいった人だけを見て

「これが私にとって良い方法だー!」

と都合よく捉えてしまう人が結構います。

私の英会話レッスンで新規でこられる生徒さんも
自分にとって都合の良いやり方=楽なやり方ばかりをしてしまい
「全然上達してない!なぜだー!」とおっしゃられる方が結構います。

結論:その方法はあなたに合っておりません!

あなたの英語力の現状を知ろう!

まずはやっぱりご自身の英語の現状を知ることから始まります。

大抵の人は英文法の基礎がなってないです。
英文法を理論的に日本語でしっかり自分の中に落とし込むことが大切!

(留学していてブロークンな英語が身についている人はまさにこのパターン)

そして、なぜかみんな避けて通るのも英文法。

「聞き流すだけ」「オンライン英会話だけ」などで
上達しないのはこの理由~!

まずはご自身の英語力の現状を知りましょうね!

*******************************

LINE@始めました!

@lsp9751n

英語学習での質問など気軽にしてね!