シャドーイング

「〇〇すれば英語が話せるようになる」は本当か?

こんにちは!
久々の投稿になってしまいました。

最近、私の英会話のレッスンに
「〇〇すれば大丈夫と聞きました」
「〇〇を半年すれば英語が話せるようになると聞いたので、やり方を聞きたいです。」
「〇〇さえ聞き流せば大丈夫と聞いたんですが、全然うまくならないんです」
と言ってこられる方が時々いらっしゃいます。

巷にも「聞き流すだけで話せるようになる」や
「3ヶ月で話せるように」という
キャッチコピーの教材やレッスンが溢れかえっています。

正直、そんなに簡単に英会話を習得できる方法があったら

ノーベル賞ものだし、
そもそも日本人みんなこんなに英語で悩んでない

今日はなぜ「〇〇するだけで英語が話せるようになる」が
全員に通用しないのかを

英会話講師10年の私がご説明いたします。

英語は語順が大切

日本語と英語は言語のカテゴリーにおいて
一番遠いカテゴリーに属しています。

日本語と英語で違う点といえば、語順。

英語は語順が

”主語+動詞+目的語〜.”

ととても大事で語順がぐちゃぐちゃになると
英文は成り立ちません。

ですが、日本語はこんな感じ。
語順が英語のように大切ではなく
目的語が主語のようになったりもします。

なので、ちゃんと英文法を英会話で使えるように
学んでいかないと英語は話せるようにならないのです。

日本語は汲み取ってもえらえる言葉

英語は言いたいことをちゃんと言わないと伝わりません。

日本語って主語が曖昧だったり、
ある程度言うだけで、相手が汲み取ってくれたりします。

例えば、日本人の間ではこんな感じで会話が成り立ちます。

Aさん:「私りんごが好きなの」

Bさん:「あ、私も好き〜!そういえば、〇〇に美味しいアップルパイのお店があってね・・・」

という感じ。

では、英語初心者の方にありがちな、英語で「私がりんごが好き」だけで
会話を始めるとだいたいどんな感じになるかというと・・・

A: I like apples! (私、りんごが好き!)

B: …… ok. So…? (…..うん。で…?)

A:…..Do you like apples too?

というであまり盛り上がらないでしょう。

下記は一つの例ではありますが
英語で「りんごを好き」という会話を盛り上がらせたい場合は
このようにすると良いでしょう。

A: I like apples so much and I eat one almost every day!

B: Really? That much? Oh, there is a cafe serves a really delicious apple pie…

A: Really? Where is it!? I’d love to go there!!

B:  I’ve been thinking to go there. Are you free on Friday? Do you want to go?

ってな感じです。

どのくらいりんごが好きなのか
なんで好きなのかなども伝えてあげると
会話は盛り上がりやすくなります。

ただ英語を学ぶだけでは話せるようにならない

英語を学ぶ上でもう一つ大切なのが
欧米の文化や風習も学ぶということ。

上記にも書きましたが
英語は言いたいことはちゃんと言わないと伝わない言語です。

なので、自分は相手に何を伝えたいか、
相手に何を知ってもらいたいかなどを
明確にしておくことがまずは大事です。

海外の人って自分の意見を持っている人が多いのは
そういうことが背景にもあるのです。

そのような文化背景を学んでおくと
英語も理解しやすくなると思います。

英語習得に近道はない

申し訳ないですが

英語習得に近道はございません。

日本人にとって英語習得するのにかかる時間は
2400〜2700時間と言われています。

留学して英語漬けの生活にすれば1年半から2年かかります。

日本に住んでいて英語を習得するのであれば
毎日コツコツしかないのが現状です。

しかし、効率のよい勉強法はあります!

次回のブログでご紹介いたします!
今日はここまで!

英語学習のモチベーションあがります!

初心者でも大丈夫!最強のリスニング強化法

こんにちは!
今日は私の生徒さんにも人気の最強のリスニング強化法を教えちゃいます!

それは・・・

シャドーイングです!

シャドーイングって何?

学校の授業では、意味の塊ごと、あるいは10語程度の短い文ごとに音声を一時停止して、
聞いた音声を繰り返していくリピーティングという練習法をしますが

シャドーイングとは流れてくる音声をほぼ同時に
あるいは少しだけ遅れて、できるだけ正確に、
あたかも影のように、声に出して繰り返していく練習法です。

シャドーイングするとどんな効果があるの?

シャドーイングを英語学習に取り入れていくと
下記のような効果が出てきます。

①リスニングにおける集中力が高まる
シャドーイングはノンストップで流れていく音声を聞き取りながら
同時にそれを即繰り返していく練習法です。

なので、聞いた文を瞬時に正確に一語一句もらさずに
再現し続けるというのがゴールになります。

そのゴールにたどり着くには、かなり集中して音声を聞く必要があります。
少しでも気を緩めたりすると、音声についていくことが難しくなります。

なので、自分の意識を意図的に音声に向けていくので
集中して英語を聞く習慣が身につきます。

②発音やイントネーションが身につく
シャドーイングでは、
日本語とは大きく異なる英語の音声の特徴をつかんでいき
できるだけ忠実に再現していきます。

なので、細かい発音やイントネーションまでに注意を払いながら
発音者になりきって声に出していくことがポイントです。

本格的なシャドーイングは英文スクリプトは見ずにに
音声のが聞こえてきたら、すかさず声に出してリピートをします。

その他復唱力の向上
スピードの速い音声やネイティブの会話についていけるようになるのも
シャドーイングの効果と言えるでしょう。

 

初心者向け!誰でもできるシャドーイング!

英文スクリプトを見ずにリピートする学習法は
英語を学び始めたり、英語がまだ得意ではない初心者の方には
「え?初心者でもできるのかな?」
「初心者だけどに無理じゃない?」
とシャドーイングへのハードルが高く感じる方もいらっしゃるでしょう。

なので、今日は初心者の方でもできるシャドーイング法をご紹介します。

英語の音声を聞くと、その文の意味まで理解しないといけないように感じますが
初心者の学習者は音読する際、に意識を向けていきましょう。

初心者向けのシャドーイングでは
下記の2つのことに取り組んでいきましょう。

①音を正確に聞き取る
②口頭で即座に、正確に再現する

英語の音声を聞くと思わず日本語英語のカタカナ読みになりがちなですが
シャドーイングの目的は音声を正確に再現することです。
オリジナルの英語の音声をを丁寧に繰り返し聞き
どのように発話されているのか、その特徴的を捉えていきましょう。

少し恥ずかしいかもしれませんが、自分との音声を録音し
オリジナルでの音声をと撥音が大きくかけ離れているところはないか
聞き誤りがないか、うまく舌がまわらない箇所はないか
細かくチェックすることも大事です。

もし英文の内容が理解できないことが気になる場合は
あらかじめテキストを見て、全文を理解した上で練習に取り組んでも効果はあります。

繰り返していくとできるようになる!

難しそうなシャドーイングですが
繰り返し練習していくことで、聞き取れる英文の範囲が広くなり
発音の特徴も掴めるようになり、音声を再現しやすくなってきます。

発音に満足してできるようになってきたら、
テキストを見ずに行う本格的なシャドーイングに取り組んでいきましょう!